
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
日
|
9:00‐11:30
一般外来
|
●
|
▲ |
●
|
●
|
●
|
●
|
休診
|
12:00‐14:00
特殊検査のみ
|
● |
▲ |
●
|
手術
フード薬
14時~17時
|
●
|
特殊診療・完全予約
|
15:30‐18:00
一般外来
|
● |
▲ |
●
|
●
|
★ 一般外来は予約優先 ※予約優先ですが、予約無しでも診療できます。(当日受付枠有、初診・新規病状の予約可(午前のみ))
▲ 第2・4週のみ(第1・3・5週火曜日は休診ですが、午前中はフード薬お渡し可能)
※ 臨時休診等はカレンダーを要確認
※ 急患・緊急手術受入可(要事前連絡)
※ 当日受付枠有(先着順です。午前中朝一番に多く設定しているので、早めに来院することをお勧めします)
TEL 0266-78-8861(予約の際は事前にお電話を)
初診の方
午前:受付順により診察できます。予約(電話のみ)も可能です。登録・問診等があるため予約時間の30分前にお越しください。
午後:受付順により診察できます。
※「急に具合が悪くなった」等の場合でも、受付順で一般外来診察できます。
※初診の予約は午前のみとなります
再診の方(診察券をお持ちの方)
午前:予約できます。予約無しでも、受付順により診察できます。
午後:予約できます。予約無しでも、受付順により診察できます。
※「急に具合が悪くなった」等の場合でも、受付順で一般外来診察できます。
※新規の病状の予約は午前のみになります。
※予約について
①予約はお電話0266-78-8861または直接来院にてとることができます。
②お電話の場合、12:00‐14:00、15:30‐18:00で予約を承っています(午前中は診療業務の都合上ご遠慮ください)。
(手術等の場合、留守電に代わる場合があります。内容を録音していただくようお願いします)
③予約はお問合せの1日後以降に入れることができます。
(当日予約はできませんが、当日診察希望の場合、当日枠(先着順のため早めの時間を推奨します)がありますので、ご活用ください。
④再診の場合、予約時間に間に合うように来院するようお願いします。予約時間に遅れる場合、次の時間の患者さまの検査治療に取り掛かるため、大幅に時間が遅れる場合があります。
初診の場合は予約時間の30分前にお越しください。詳細な問診やカルテ作成があります。
(9:30予約の場合は、9:00に間に合うように来院をお願いします。)
⑤動物病院は全科診療のため、救急・重症患者来院時には予約であっても待ち時間は増えることをご了承ください。


午前・午後共に予約優先で診察いたします。
但し、予約外であっても、予約の患者さまの合間に診察を行います。
新規の患者さまでも、午前のみ予約可能です。お問合せください。
緊急処置が必要な患者様は優先対応することがあります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
当院は、ご家族の方が制御できる場合には、攻撃性のあるワンちゃんネコちゃんの診療も可能です。
(ご家族の方でも制御できない場合は事前に受付に相談するようにお願いします。)
開院前より車内で順番を待たれる場合、駐車場に入った順番を覚えていただき、
受付に申告していただくようお願いします。適正な順番管理にご協力いただくようお願い申し上げます。

当院には大学付属動物病院で4年間の常勤レジデントを経験した獣医師が常駐しています。
さらに民間専門病院、一般診療の経験もあるため、
身近な病気から専門知識を必要とする複雑な病気まで様々なケースに対応しています。
各種超音波検査・電子内視鏡検査対応病院
主にお昼の時間にこれらの検査を予約で行っており、通常の検査で分かりにくい異常を検出していきます。
血液検査・尿検査・糞便検査、皮膚検査などは通常診療時間に行いますが、
予定検査の場合、受付後、先に検査を行うため、
検査が終わるまで多少お待ちいただくことが必要になります。

ワクチン接種
ワクチンアレルギー等への対処のため、 午前中に来院することをお勧めしています。
特に生後初めてのワクチン接種の際は、アレルギー反応等への対応を万全にするため、
午前中接種にご協力ください。
嘔吐・下痢・血尿・発作などで来院される場合
嘔吐物や下痢便・尿をお持ちいただくと、診察がスムーズになる場合があります。
発作や呼吸異常(咳や鼻鳴り・喉鳴り)で来院される時は、
状況を撮影したビデオがあると、診察がスムーズにいく場合があります。
動物病院は人間の総合病院と同じで多種多様な疾患を扱っています。
そのため、重症緊急患者が来院した場合、獣医師がその子にかかりきりになることがあり、
その他の患者さんの待ち時間が増えることがあります。
精一杯診療をスムーズにすべく努力をしていますが、
その点、皆様のご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

※医療相談(飼主様のみの来院)
・当院では、特別な事情によりペットと一緒に来院できない場合の相談も受けています。
聞き取りのみで状況判断をするため、非常に細かい問診が必要となり、
通常の診察以上に長い時間がかかります。
そのため、基本的に飼い主様のみでのご来院の場合、予約制とさせていただいており、
前もって電話等にて確認をお願いします。
相談料が別途発生します。
相談例)寝たきり・高齢犬で病院に連れて行けない、車酔いするので病院に連れて行けない、
おしっこがうまくできない、ウンチを食べる、噛み癖がある、しつけがうまくいかない、など
※セカンドオピニオンについて
・当院ではセカンドオピニオンも受付けています。
・状況の把握のため、 できるだけ今までの検査結果のコピーなどをお持ちいただくようにお願いします。
・予約制で、別途相談料が発生します。

:日曜日、第1・3・5火曜日、祝日(火曜・祝日は臨時開院有り)

:木曜日午後 (緊急時は通常診察時でも随時実施)
※外来診察ご希望の際はご相談ください。
※緊急疾患の場合は、随時手術を実施可能。

:完全予約制

:0266-78-8861
※診察時間以外は検査・処置・手術等により、留守番電話になります。
手が空き次第折り返し連絡致しますので、ご用件を録音するようにお願いいたします。

犬・猫 (・ウサギ)
※ウサギさんの診療は予約制のため、事前にご連絡ください。

●初診カルテ作成料 2000円 ●再診事務手数料 500円
●診察指導料 900円 ●猫3種混合ワクチン 4000円
●犬10種混合ワクチン 8000円 ●フィラリア抗原検査 2000円
●フィラリア症予防薬 500円~
→体重によって異なります。錠剤タイプかお肉タイプかなども選べます。
●血液検査(各種血球フローサイトメトリー+生化学6項目) 6000円~ (生化学1項目追加につき500円)
※多項目測定の場合、採血料は無料となります。
●レントゲン検査(2部位) 5000円 (1部位追加につき2000円)
●皮膚スタンプ検査(画像説明込) 3000円 ●皮膚掻爬検査 500円(1部位)
●尿検査 1000円~2800円(検査項目で変わります)
●糞便検査 1050円~3050円(検査項目で変わります)
●心電図検査 2000円 ●血圧連続測定 2000円
●肛門腺しぼり 500円(単純法) ●マイクロチップ挿入 4000円(別途登録費1000円要、注射技術料込)
●耳掃除 1000~1500円(疾患時・投薬処置・特殊洗浄・特殊処置・保定下処置は別料金)
●皮下点滴 2000円~3500円(点滴量や点滴内容により変わります)
●去勢・不妊手術料金 こちらのページを参照ください
●超音波ネブライザー 3400円~(一般的薬剤料金含む、小型犬・猫の場合)
※その他の料金は直接スタッフまでお問い合わせください ※表示は税抜です

特殊な医療機器や専門設備を必要とする疾患の場合、
大学病院や他専門施設への紹介も行っています。
●動物救急センター 練馬・文京 協力提携病院
●Animal Specialist Center(ASC) 登録医
●日本動物高度医療センター 連携動物病院
●新潟動物画像診断センター Niigata AIC(Animal Imaging Center) 提携病院

大きな地図で見る
※ 茅野警察署のすぐ隣です。
|